こんにちは、ユートです。
今回は、混沌のオメガライジング!で実用的になった海竜族デッキの大会優勝レシピのまとめです。

海竜族デッキの大会優勝レシピをまとめて一気にみたい

これから海竜族デッキを組んでみたい
以下の方向けに、この悩みを解決できることを意識して記事を執筆しました。
結論、この記事だけでこの二つは解決します。
それではスタートします☆
扱いやすさ | 7/10 |
デッキテーマの強さ | 8/10 |
デッキの価格 | 約7000円〜9000円 |
他の環境デッキを知りたい方はこちら
デッキレシピ
《サンプルデッキレシピ》

モンスター | 枚数 |
《海竜ダイダロス》 | ×1 |
《ヘッドバッドキャシャロット》 | ×3 |
《海竜王グランガノス》 | ×2 |
《蓮撃竜ドラギアス》 | ×1 |
《海竜クレインドロス》 | ×3 |
《海星の騎兵》 | ×3 |
《シードラゴン・ナイト》 | ×3 |
《アメイジング・ディーラー》 | ×3 |
《シエスタトレーロ》 | ×2 |
《タクリミノス》 | ×3 |
《水の魔導師》 | ×3 |
魔法 | |
《海》 | ×3 |
《グランド・エクストリーム》 | ×3 |
《消失の奔流》 | ×3 |
罠 | |
《ハーディフェンス・ミッション》 | ×2 |
《イルクァの荒波》 | ×1 |
《酢酸のたまった落とし穴》 | ×1 |
まだ、「海竜族」デッキを使ったことがない方向けにデッキを作りました。
扱いやすいカードを中心に入れているので、参考にしてみてください。
そして、以下は大会で優勝したレシピをまとめたものです。
更新されれば、少しづつ追加していきます。
2021/11/09 公認大会優勝 G-PROJECT古賀店
よく使われるカード
手札交換
《アメイジング・ディーラー》星3 水属性/魔法使い族 1000/0
【条件】自分の墓地のモンスターが3体以下の場合、300LPを払って発動できる。
【効果】自分の手札3枚を選んで墓地へ送る。その後、自分は3枚ドローする。
アタッカー
《タクリミノス》星4 水属性/海竜族 1500/1200
効果なし
《水の魔導師》星4 水属性/水族 1400/1000
効果なし
《ガングロ剣士カナン》光属性/水族 1400/0
効果なし
サポート
《海竜クレインドロス》
【条件】相手フィールドにモンスターがいる場合、自分の墓地の「海竜王グランガノス」1体または、「グランド・エクストリーム」1枚をデッキに戻して発動できる。
【効果】手札のモンスター(魚族または海竜族)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。このターン、自分はモンスター(水属性以外)で攻撃できない。
《海星の騎兵》
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】相手の墓地のモンスター一体を選んでデッキに戻す。自分フィールドに表側表示の「海」「大海洋」がある場合、さらに自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送ることができる。
《シードラゴン・ナイト》
【条件】自分の墓地のモンスター2体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの裏側表示の魔法・罠カード1枚を選んで確認する。そのカードと同名のカードが相手の墓地にある場合。そのカードを破壊できる。
《シエスタトレーロ》
【条件】自分の墓地のモンスター3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの攻撃表示モンスター(レベル8以下)1体を選んで裏側守備表示にする。この効果でモンスターを裏側守備表示にした場合、さらに自分の墓地の「シエスタホールド」1枚を選んで手札に加えることができる。
上級モンスター
《海竜ダイダロス》
【条件】自分フィールドの表側表示の「海」1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】このカード以外のお互いのフィールドのカード全て破壊する。
《ヘッドバッドキャシャロット》
【条件】デッキの一番上のカード一枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで500ダウンする。自分フィールドに表側表示の「海」または「大海洋」がある場合、さらに相手に500ダメージを与える。
《交戦魚サメガロン》
【条件】手札のモンスター(水属性)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの守備表示モンスター1体を選んで表側攻撃表示にする。
《アイスエイジ・カタパルト》
【条件】このカードを召喚したターンに、自分の墓地のモンスター(水属性)1体をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで持ち主の手札に戻す。その後、相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んでその攻守をターン終了時まで600ダウンする。
《海竜王グランガノス》
【条件】このカードを召喚したターンに発動できる。
【効果】[相手フィールドの魔法・罠カードの数]×300ダメージを相手に与える。
魔法・罠カード
《シェイプ・オブ・アクア》
【条件】手札の魔法・罠カード一枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(魚族・海竜族・水族・雷族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力はターン終了時まで800ダウンする。
《海》
【条件】なし
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスター(魚族・海竜族・雷族・水族)の攻守は200アップし、お互いのフィールドの表側表示モンスター(機械族・炎族)の攻守は200ダウンする。
《大海洋》
【条件】このカードは、自分フィールドの表側表示モンスター(水属性)が3体の場合に発動できる。
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスター(水属性以外)の攻守は300ダウンする。
《グランド・エクストリーム》
【条件】なし
【効果】手札のモンスター(魚族または海竜族)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、相手の墓地のモンスターを5体まで選んでデッキに戻すことができる。
《消失の奔流》
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(海竜族)がいる場合発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
《イルクァの荒波》
【条件】相手モンスターの直接攻撃宣言時、自分フィールドに表側表示の「海」または「大海洋」がある場合発動できる。
【効果】相手フィールドの全ての表側表示モンスターの表示形式を変更する。その後、自分の墓地の通常モンスター(海竜族)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。
《海豚反撃》
【条件】自分の表側表示モンスター(魚族または海竜族)が攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地の「海」または「大海洋」1枚をデッキの戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの攻撃力が一番高いモンスター1体を選んで破壊する。自分は1枚ドローし、お互いに確認する。そのカードが「海」または「大海洋」だった場合、相手に500ダメージを与える。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「海竜族デッキ」のデッキレシピのまとめ及び、使われるカードのまとめでした。
この記事を見てデッキを組むのもよし、改造するのも良いと思うので是非参考にしてみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント