こんにちは、ユートです。
この記事はラッシュデュエルの大会優勝したレシピ及び、よく使われるカードのみまとめました。

ドラゴン族デッキの優勝レシピをまとめて一気にみたい

ドラゴン族デッキを使ってみたい
この記事を見てくれた読者さんは、そのような悩みを保たれているかと思います。
結論、この記事でそれは解決します。
今後、ドラゴン族デッキを組む方は参考になると思いますので是非参考にしてください。
扱いやすさ | 7/10. |
デッキテーマの強さ | 8/10 |
デッキの価格 | 約5000円〜6000円 |
他の環境デッキが気になる方はこちら
デッキレシピ
《サンプルデッキレシピ》

モンスター | 枚数 |
《蓮撃竜ドラギアス》 | ×3 |
《鋼撃竜メタギアス》 | ×2 |
《零撃竜ゼロギアス》 | ×2 |
《幻撃竜ミラギアス》 | ×1 |
《フェニックス・ドラゴン》 | ×3 |
《ドラゴンズ・セットアッパー》 | ×3 |
《ドラゴンズ・アップセッター》 | ×3 |
《トライアド・ドラゴ》 | ×3 |
《輝岩竜》 | ×3 |
《ザ・ファイアドラゴン》 | ×3 |
《シエスタトレーロ》 | ×2 |
魔法 | |
《死者蘇生》 | ×1 |
《10sionMAX!!》 | ×2 |
《七宝船》 | ×2 |
《火竜の熱閃》 | ×3 |
罠 | |
《反攻の竜撃》 | ×2 |
《酢酸のたまった落とし穴》 | ×2 |
ドラゴン族デッキを組んだことがない方向けに、大会優勝した構築を参考に、サンプルデッキを構築しました。
以下は大会に優勝したデッキ構築のリンクになります。
新しいレシピがあれば、少しづつ追加します。
2021/11/09 公認大会優勝 大垣書店ブックパル五条店
2021/11/03 公認大会優勝 サテライトショップ福岡天神店
2021/10/30 公認大会優勝 サテライトショップ広島店
2021/10/30 公認大会優勝 ドラゴンスターサテライトショップ京都店
2021/10/03 公認大会優勝 サテライトショップ横浜店
よく使われるカード
ドラゴン族デッキを使用する上でよく使われるカード、カードのテキストをまとめました。
デッキを組む上でこの中から選んであげるといいと思います。
手札交換
《トライアド・ドラゴ》
【条件】相手フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上)がいて、自分フィールドの表側表示モンスター(レベル3以外/ドラゴン族)が2体の場合に発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。
アタッカー
《輝岩竜》
効果なし
《ザ・ファイアドラゴン》
効果なし
サポート
《フェニックス・ドラゴン》
【条件】手札を1枚墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル5以上/ドラゴン族)1体を選んで手札に加える。
《ドラゴンズ・セットアッパー》
【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の「ドラゴンズ・アップセッター」1体を選び、自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。このターン、自分はモンスター(レベル6以下)で攻撃できない。
《ドラゴンズ・アップセッター》
【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の「ドラゴンズ・セットアッパー」1体を選び、自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。このターン、自分はモンスター(レベル6以下)で攻撃できない。
《執念の竜》
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(攻撃力2000以上)1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで400ダウンする。その後、自分の墓地の「竜の執念」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。
上級モンスター
《蓮撃竜ドラギアス》
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このターン、このカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ中、このカードはもう1度だけ攻撃できる。
《鋼撃竜メタギアス》
【条件】手札のモンスター(レベル7以上/ドラゴン族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】このターン、このカードは戦闘と相手の罠カードの効果では破壊されず、このカードがモンスターに攻撃したバトルフェイズ中、このカードはもう1度だけモンスターに攻撃できる。
《零撃竜ゼロギアス》
【条件】手札のモンスター(レベル7以上/ドラゴン族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選び、その元々の攻撃力をターン終了時まで0にする。このターンこのカードがモンスターに攻撃したバトルフェイズ中、このカードはもう1度だけモンスターに攻撃できる。
《幻撃竜ミラギアス》
【条件】手札のモンスター(レベル7以上/ドラゴン族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル7以下)を2体選び、その攻撃力をターン終了時まで1500ダウンする。このターン、このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したバトルフェイズ中、このカードはもう一度だけ攻撃できる。
《装魂竜ガイギアス》
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドのこのカードを墓地へ送る。その後、手札のモンスター(レベル7/ドラゴン族)1体を自分フィールドに表側攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力はターン終了時まで1500アップする。
《ザ☆スタードラゴン》
【条件】デッキの1番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで500ダウンする。その後、相手フィールドの表側表示モンスター1体をを選んでその攻撃力を1000ダウンできる。
魔法・罠
《火竜の熱閃》
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(ドラゴン族)がいる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
《ドラゴニック・プレッシャー》
【条件】手札のモンスター(ドラゴン族)3体を墓地へ送って発動できる。
【効果】お互いのフィールドのモンスターを全て破壊する。この効果でモンスターを破壊した場合、自分の墓地のモンスター(レベル4以下/ドラゴン族)1体を選び、自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚できる。
《リターン・オブ・ドラゴン》
【条件】自分の墓地のモンスター(ドラゴン族)3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。
《山》
【条件】なし
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスター(ドラゴン族・鳥獣族・雷族)の攻撃力・守備力は200アップする。
《反攻の竜撃》
【条件】自分フィールドのモンスター(ドラゴン族)が相手モンスターの攻撃で破壊された時、手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。
まとめ
今回、ラッシュデュエルにおいて人気のあるドラゴン族デッキの大会優勝レシピ、よく使われるカードのまとめでした。
これを参考にデッキを作るもよし、改造するのも良いと思うので是非参考にしてみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント