どうも、初めましての方は初めましてユートです。
この記事では遊戯王ラッシュデュエルにおいて、今旬のデッキをご紹介します!

デッキを組むなら、勝てるデッキを組んでみたい!

今の環境のデッキを知って、参考にしたい!
そういった方には満足してもらえる記事になってます。
是非、参考にしてください( ^ω^ )
遊戯王ラッシュデュエル デッキランキング
ランク | デッキテーマ |
S | ・機械族 ・七宝ルーカー |
A | ・魔竜(魔法使い族+ドラゴン族) |
B | ・マキシマム ・海竜族 |
C | ・サイキック族 ・ドラゴン族 ・炎族 ・フュージョン |
※このランキングは、Twitterの優勝報告の頻度であったり、各デッキのポテンシャルから、ランキングをつけてます。
新環境のデッキ分布についてYoutuberの『マキシマムブラザーズ』さんの動画でも紹介されています。
こちらのサイトでも大会優勝レシピがたくさん載っているので、僕もよく利用しています。
Sランク 《機械族》

《鋼機神ミラーイノベーター》と《最強戦旗エースブレイカー》を切り札にした、誰もが認める最強デッキ。
対応力が他のデッキと比べて高く、カード一枚一枚のパワーが高い。
初心者でも使いやすい。
扱いやすさ | 9.0/10 |
デッキテーマの強さ | 10/10 |
デッキの価格 | 約14000円〜16000円 |
Sランク 《七宝ルーカー》七宝船+邪影ダークルーカー

混沌のオメガライジング!で登場した《七宝船》と《邪影ダークルーカー》をエンジンにしたデッキ。
下級モンスターを用意しやすい特徴があり、様々な上級モンスターを繰り出す。
初心者でも扱いやすい。
Aランク 《魔竜》魔法使い族+ドラゴン族

一番最初に登場したデッキのモンスター《セブンスロードマジシャン》と《蓮撃竜ドラギアス》を切り札にしたデッキ。
最強の罠カード《ダークリベレイション》のメタカード《ダウンビート》が登場した後の環境でも猛威を奮っている。
初心者でも扱いやすい。
扱いやすさ | 10/10 |
デッキテーマの強さ | 9/10 |
デッキの価格 | 約4000~5000円 |
Aランク 《ドラゴン族》

遊戯王Sevensに登場する主人公のライバル的立ち位置『ルーク』が使用するドラゴン族デッキ。
《蓮撃竜ドラギアス》を筆頭にカードパワーの高い上級モンスターが多く、一気にライフポイントを削ることのできる効果を持つ。
初心者でも扱いやすい。
扱いやすさ | 7/10. |
デッキテーマの強さ | 8/10 |
デッキの価格 | 約5000円〜6000円 |
Bランク 《マキシマム》

マキシマム超絶強化パックで登場した《マキシマムモンスター》を切り札にしたコンボデッキ。
特定のマキシマムモンスターを3種類集める必要がある特性上、扱いと構築が難しい。
召喚に成功すれば一気に勝ちに近づける。
Bランク 《海竜族》

混沌のオメガライジング!で登場した《海竜ダイダロス》を切り札にしたデッキ。
遊戯王OCGでも登場する『海』を駆使して戦い、展開力もある。
コントロール系の効果を持つモンスターは多い。
扱いやすさ | 7/10 |
デッキテーマの強さ | 8/10 |
デッキの価格 | 約7000円〜9000円 |
Cランク 《サイキック族》

遊戯王Sevensで登場するヒロイン『霧島ロミン』が使うデッキ。
自分のライフポイントを削って、効果を発動するモンスターが多く、効果は非常に強力。
カルト的な人気がある。
Cランク 《炎族》

混沌のオメガライジング!で登場した『背番号39球児皇ホーム』を切り札にしたデッキ。
遊戯王ZEXALで主人公の使用した『No.39希望皇ホープ』を筆頭に、リメイクされたモンスターを駆使して戦います。
一言で表すと脳筋。
Cランク 《フュージョン》

エクストラ超絶強化パックで登場した『フュージョン』を使用したデッキ。
OCGにも登場する『融合』のリメイクであり、強力な効果を持つモンスターを繰り出す。
今後もテコ入れが予想されるテーマ。
まとめ
以上、遊戯王で流行中のデッキ紹介でした。
今回紹介したデッキは全て、大会で優勝できるポテンシャルを持つデッキです。
環境テーマを組むのもよし、対策を考えるのもでも良いので、これからも見て頂けたら幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント